2015年05月の記事 (1/1) | 【観る競馬】~競馬初心者へ馬券の買い方講座~
fc2ブログ

2015年05月の記事 (1/1)

桜花賞馬ハープスターが引退…

引用先:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000030-tospoweb-horse


 右前脚の繋靭帯の損傷だけでなく右前つなぎの種子骨靭帯炎をも併発しているということが分かったハープスター。陣営はハープスターの引退を表明した。


 最強牝馬候補とか、そういったレベルでの話では当然ない。ただ、個人的には結局2200m以上でこの馬がスムーズにトップスピードに乗せるという競馬を一度もできなかったなあというのは悔やまれるところかと思う。JCの不利はしょうがないにしても、長距離で壁を作って仕掛けるポイントまでに急かせる形になった。札幌記念みたいに単調な競馬で横綱競馬をしているのになあ。川田はスランプからようやく脱出してきた感があるし、青葉賞でレーヴミストラルをしっかりと順序良く仕掛ける競馬でトップスピードに上手く乗せられた。あの競馬を2400のハープスターで1度でもやってくれていたら個人的にはそれでよかったんだけど。結局2000までは相当強いと思っているが、2200m以上では未知数のまま終わってしまったし、何より単なる桜花賞馬でキャリアを終えることになった。


 個人的にハープスターは過大評価でもないつもりで中距離なら現役トップクラスの素質を持っていたと思う。2400では結局脚を上手く引き出す手順を踏めずに終わってしまったので何とも言えない。いずれにせよ2000前後がベストだと思う。札幌記念は斤量差はあったので一概には言えないが、エアソミュールあたりを比較対象で見た時にあの流れであの位置からシップとともにぶっちぎった内容。大阪杯のキズナと単純比較するつもりはないが、明らかにポテンシャル戦のパフォーマンスでは上回っていたと思う。宝塚記念に出れば重い印を打ちたかっただけに故障は仕方ないにせよ残念だった。

スポンサーサイト



ハープスター故障発生…長期休養確定的でそのまま引退も…

引用先:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150501-00000533-sanspo-horse


 先日ヴィクトリアマイルを回避した桜花賞馬ハープスター、精密検査の結果、右前脚の繋靭帯を痛めたということで比較的長期の離脱を余儀なくされたことが発表された。


 う~ん…結局ただの桜花賞馬で終わってしまいそうでなあ。故障自体は仕方ないことだし、早い段階で見つけられたとは思うんだけどね。まあ故障は仕方ない。ここまでの過程において幾らか力を出し切れないような競馬になってしまったり、ちょっと迷走しつつあったからね。結局何が一番問題って、まだハープスターの競馬を貫くべきなのか、モデルチェンジすべきなのかがわからないままここまで来てしまったということ。またモデルチェンジしようとしてやった結果が弱点をもろに引き出すような京都記念のスペースを作らない仕掛けだったりするから。素質そのものは粗削りながら確かにあったわけだし、それを上手く作り込めなかったり、操作できなかったりというところが大きい。2400でしっかり脚を出し切って足りなければ路線を換えるかポジションを意識するか、いろんな対策も打てたと思うんだけどね。結局のところ陣営が無策だったに尽きると思う。この離脱は本当に残念だし、引退せずにもう一度脚を引き出す機会があれば。宝塚記念で面白いぞと思っていたので正直長期の離脱は残念だなあ。